 
 インコースはアウトコースにくらべ、いっそう戦略的なコース。第一打の正確なプレイスメント、第二打の正確な飛距離感がきわめて重要。
また広いベントのワングリーンは微妙なアンジュレーションをもち、「もうひとつのゴルフ」を要求します。ベテランの挑戦意欲をかきたて、ビギナーにとっても奥行きの深さを実感できるエキサイティングなコースです。
グランフィールズが立地する箱根西麗は、優れた眺望と変化に富んだ地形を特色とします。コース内には2メートルに及ぶ貴重な古木があり、ヒノキの美林があり、明るい広葉樹林が広がっています。
コース設計にはこうした特徴的な地形や植生を最大限取り入れました。
インコースはダイナミックな渓流と丘陵の起伏、もとからこの地にあった樹木を生かした「丘の景観」が主張となっています。

| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | 
|---|---|---|---|---|---|
| 10 | 536 | 498 | 466 | 436 | 5 | 
| 11 | 217 | 202 | 180 | 121 | 3 | 
| 12 | 369 | 353 | 347 | 335 | 4 | 
| 13 | 428 | 402 | 369 | 322 | 4 | 
| 14 | 175 | 163 | 150 | 96 | 3 | 
| 15 | 406 | 383 | 360 | 338 | 4 | 
| 16 | 378 | 341 | 290 | 275 | 4 | 
| 17 | 650 | 582 | 552 | 477 | 5 | 
| 18 | 397 | 360 | 324 | 303 | 4 | 
| Total | 3572 | 3284 | 3038 | 2703 | 36 | 
緩やかなS字を描く打ち下しのロングホール。
ティーショットはフェアウェイバンカーの上を狙ってツーオンのチャンスがありますが、左サイドのOBに要注意。手堅く行くならフェアウェイバンカー右サイドを狙い。第2打は右OBに注意しながら第3打で得意な距離を残しましょう。グリーン左に大きなガードバンカー、右にグラスバンカーがあります。

| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | Handicap | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 10 | 536 | 498 | 466 | 436 | 5 | 12 | 
単位:ヤード
コースを代表する秀逸なショートホール。
縦長のグリーンは正確な距離感が求められます。距離もたっぷりあるので方向性よりも確実に池越えを。打ち下ろしの分、グリーンは比較的ボールが止まりやすいので上級者はピンをデッドに狙えます。

| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | Handicap | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 11 | 217 | 202 | 180 | 121 | 3 | 6 | 
単位:ヤード
距離は短いがフェアウェイは狭いホール。フェアウェイ右サイドのOB、バンカーを警戒しつつ、確実に左サイド狙い。第2打は緩やかな上りとなり距離感に注意。グリーン右側のガードバンカーは深く、グリーン奥も要注意です。

| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | Handicap | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 12 | 369 | 353 | 347 | 335 | 4 | 18 | 
単位:ヤード
緩やかな上りで距離のあるミドルホール。
ティーショットのランが期待できないので、第2打は距離が残ります。グリーンに近づくほど打上げとなるので、第2打のクラブ選択が難しくなります。左右のガードバンカー、特に右のバンカーは深くショットの難易度が上がり、更に左サイドにあるケヤキは第2打がスタイミーになることがあるので要注意。

| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | Handicap | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 13 | 428 | 402 | 369 | 322 | 4 | 2 | 
単位:ヤード
2mを超える高低差のある2段グリーンを有する谷越えのショートホール。2段グリーンの上下ピン位置によってクラブ選択は異なるので慎重に。上段にピンがある場合は左に外す覚悟、下段にピンがある場合は多少右に外してもよい覚悟で!距離、方向性両方の精度を求められる難関コースです。

| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | Handicap | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 14 | 191 | 163 | 150 | 96 | 3 | 10 | 
単位:ヤード
駿河湾に視界を収め、爽快なティーショットが打てる緩やかに打ち下ろすミドルホール。
ティーショットで210ヤード以上飛ばせば勾配を使って飛距離も稼げます。グリーン の背景が抜けているので第二打の距離感には注意。
ヤーデージ表示を信じてショットしてください。

| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | Handicap | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 15 | 406 | 383 | 360 | 338 | 4 | 14 | 
単位:ヤード
フェアウェイが狭く感じる緩い打上げのミドルホール。
左サイドに曲げると林越えの打上げの急斜面で難易度の高いリカバリーショットが要求されます。スコアーメイクにはフェアウェイが絶対条件、右バンカー手前を狙うのも戦略です。第2打はピン位置に惑わされずグリーンセンター狙いが得策です。

| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | Handicap | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 16 | 378 | 341 | 290 | 275 | 4 | 16 | 
単位:ヤード
5番ホールと並び当クラブを代表するロングホール。
ティーショットはフェアウェイ左サイド狙い。第2打は緩やかな下り傾斜で距離も稼げますが、右の林を超えるとOBが待っています。グリーンは2段になっているのでパッティングは慎重に。

| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | Handicap | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 650 | 582 | 552 | 477 | 5 | 4 | 
単位:ヤード
左右を木々に囲まれたミドルホール。
ティーショットを左右の林に打ち込むと、難しいリカバリーショットを強いられます。フェアウェイキープのティーショットの精度が求められます。
グリーンは5つのガードバンカーに守られ、さらに2段グリーンとなっているため2打目の距離感、方向性が重要です。

| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | Handicap | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 18 | 397 | 360 | 324 | 303 | 4 | 8 | 
単位:ヤード
| Hole | Champion Tee | Back Tee | Regular Tee | Front Tee | Par | 
|---|---|---|---|---|---|
| 10 | 536 | 498 | 466 | 436 | 5 | 
| 11 | 217 | 202 | 180 | 121 | 3 | 
| 12 | 369 | 353 | 347 | 335 | 4 | 
| 13 | 428 | 402 | 369 | 322 | 4 | 
| 14 | 175 | 163 | 150 | 96 | 3 | 
| 15 | 406 | 383 | 360 | 338 | 4 | 
| 16 | 378 | 341 | 290 | 275 | 4 | 
| 17 | 650 | 582 | 552 | 477 | 5 | 
| 18 | 397 | 360 | 324 | 303 | 4 | 
| Total | 3572 | 3284 | 3038 | 2703 | 36 |